モノの価値、情報の価値
カセットでしかリリースされていなかった元ちとせの民謡歌手時代のレア音源が iTunesで普通に配信されているのを見つけて軽くショック。皆が聞けるようになるのは良いことなはずだが、この一抹のさびしさは何だろう。
皆が聞けない自分しか聞けない、ということに価値を置いてきた人はそれがゼロになってしまったと感じるだろか。逆にアイテムとしての所有欲で持っていた人は、今でもその価値を信じて疑わないのだろか。
どんな音楽か聞いてみる、という目的であれば、聞いてみて内容が分かった時点でその人の中での価値がゼロになる。読み終わったジャンプみたいな感じになるのかな。
自分の作ったCDがAmazonやヤフオクで叩き売られているのを見て、音楽の価値や、モノの価値を考える今日この頃。価値は、時価であり、主観であり、今その人にとってどんだけ出す価値があるんだ、ということだけなんだろな、つまり。
先輩が自主制作して手売りしていたCDがもうすぐ完売しそうと聞いて、とても凄い、素晴らしい、こんな凄いことがあるのか、と思った。
自分の作品に対して、評価をして、対価を払ってくれた人がいる、というのはなんて凄いことなんだろう。
----------------------
知花竜海、次回ライブは6/9辺野古社交街出前ライブです。
http://chibanatatsumi.ti-da.net/e3933140.html
皆が聞けない自分しか聞けない、ということに価値を置いてきた人はそれがゼロになってしまったと感じるだろか。逆にアイテムとしての所有欲で持っていた人は、今でもその価値を信じて疑わないのだろか。
どんな音楽か聞いてみる、という目的であれば、聞いてみて内容が分かった時点でその人の中での価値がゼロになる。読み終わったジャンプみたいな感じになるのかな。
自分の作ったCDがAmazonやヤフオクで叩き売られているのを見て、音楽の価値や、モノの価値を考える今日この頃。価値は、時価であり、主観であり、今その人にとってどんだけ出す価値があるんだ、ということだけなんだろな、つまり。
先輩が自主制作して手売りしていたCDがもうすぐ完売しそうと聞いて、とても凄い、素晴らしい、こんな凄いことがあるのか、と思った。
自分の作品に対して、評価をして、対価を払ってくれた人がいる、というのはなんて凄いことなんだろう。
----------------------
知花竜海、次回ライブは6/9辺野古社交街出前ライブです。
http://chibanatatsumi.ti-da.net/e3933140.html